ジャンルを問わず幅広い料理の練習ができスキルが身に付きます
練馬で習い事をお探しでしたら、様々なジャンルの料理スキルを身に付けることができるおうみ子ども料理教室をご利用ください。食育にも力を入れており、自分で作った料理を皆と一緒に食べることで、より一層料理や食の楽しさや大切さを感じていただきたいと考えております。
教室の様子やこれまでの実績などはブログページでもご紹介しておりますので、少しでも興味のある方は、ぜひブログページより教室の雰囲気や活動をご覧ください。
教室の様子やこれまでの実績などはブログページでもご紹介しておりますので、少しでも興味のある方は、ぜひブログページより教室の雰囲気や活動をご覧ください。
-
コロナ対策で休校になったことを受けて
2020/02/29少人数で調理しているため、対象になっていませんが、9日までお休みにします 状況によっては、それ以降もお休みになる可能性があります 子どもたちの安全第一で行... -
練馬の料理教室に通って13年
2020/02/25年中さんから通ってくれている女の子が、抹茶とレモンのブラウニーをつくりました 今月の人気メニューのひとつです 彼女は高校生になっても続けてくれています ... -
練馬の子ども料理教室の今日の高校生のメニュー
2020/02/21手羽先と根菜のうま煮 どうですか? 幼稚園から通ってくれている子の作品です こう言うメニューを美味しいと食べてくれると嬉しいです 明日はお菓子のメニ... -
今日作ったもの 練馬の料理教室にて
2020/02/19今日はミルクティークッキーをつくりました まだ去年の12月から始めた3年生の女の子 一生懸命に作り、しゃべっていました 早く安心して来られる場所になったら... -
練馬の子ども料理教室で、揚げ物にチャレンジ
2020/02/16まだ子ども料理教室にくるようになって 5ヶ月の男の子 いつも礼儀正しく、一生懸命 でも揚げ物はちょっと怖い… ところが今日は 「やってみる!」 最... -
バレンタインチョコを 練馬のおうみ子ども料...
2020/02/14年長さんと一年生の仲良しさん なにをしていても楽しそうでよくおしゃべりをしてくれる2人が、今日は真剣そのもの カップにチョコを流すのも上手で 手早くトッ... -
練馬の子ども料理教室の今日のバレンタインチ...
2020/02/12みてください 彼は3歳です いっしょうけんめいに生チョコに もようをかいています その後 トッピングをしたのですが 自分で必死で作りました でき... -
バレンタインの生チョコタルトの飾りを練馬の...
2020/02/11ハート90枚、星90枚をつくりました これを生チョコタルトに こどもたが自分の感性で飾ります 今日、明日、明後日と続く人気メニューですが、それぞれの作品が... -
練馬の子ども料理教室の写真
2020/02/08たくさん増やしたいと保護者の方々から許可をとったり、写真を撮りためるように頑張っています 2月末には一気に増やす予定です 教室で作った料理や、子どもたちの... -
練馬の子ども料理教室で、ピザまんの生地作り
2020/02/06まだ2年生なのに、1キロを超える量の 小麦粉を混ぜました その後こねて、うれしそうにしてくれました なかなかの重さのある小麦粉、 私だって大変なのに、 ... -
練馬の子ども料理教室、そろそろバレンタインです
2020/02/03長くきてくれている子が多いので メニューを決めるのに毎月考え抜きます 特に人にあげるんだろうと思う バレンタインは、余計にいろいろ考えます 使いたい... -
練馬のおうみ子ども料理教室、大切なお知らせです
2020/02/01家族が病気になったため、2月だけ 体験の受け入れができません 申し訳ないのですが、今来てくれている子どもたちは、きちんといつもどおりにしてあげたいので、...
地域密着で営業を続け、これまでにも多くの生徒様にご利用いただいてきた実績のある料理教室ですので、小さなお子様から一般の方まで、どなた様でも安心してご利用いただけます。生徒様の中には10年間通ってくださっている方もいらっしゃり、アットホームな雰囲気でいつでも誰でも楽しく料理が学べる教室として、地域でも親しまれております。生徒様一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を徹底し、料理が初めての方にも安心して作業を進めていただけるよう努めてまいりました。
お子様一人で一品作り上げられるようサポートすることで、一人でできたという自信が身に付き、より色々な料理に挑戦したいという気持ちが出てきます。食育の一環としてはもちろん、ご自宅でのお手伝いなどにも積極的になる子を育てることができますので、ぜひ利用をご検討ください。
お子様一人で一品作り上げられるようサポートすることで、一人でできたという自信が身に付き、より色々な料理に挑戦したいという気持ちが出てきます。食育の一環としてはもちろん、ご自宅でのお手伝いなどにも積極的になる子を育てることができますので、ぜひ利用をご検討ください。